ながら作業は非効率
ながら作業は非効率というのは確かですが結構問題があるのでやめた方がいいです。
具体的に身近なもので例えると、歩きながらスマホをいじっていたとしますよね
これもマルチタスクです「歩く」「スマホを見る」「指で操作する」
大きく分けて3つのタスクを利用することになる。
その結果、歩く速度が遅くなる、目の前の歩行者や障害物に気づかない、スマホ操作をミスる
スマホを落とす、一度は経験したり、危ないと思ったことあるのではないでしょうか?
これなら、いち早くつくために走るなり、早歩きして目的地についてから止まって
考えた上で文章打つなり、道の端によってからスマホを確認して、目的地に移動するなりした方がずっと効率的です。
さらに、急いでるのに目の前でスマホ弄りながらゆっくり歩いてる人いるとイラッとすることありませんか? これ知らず知らずのうちにヘイト集めてるんですよ。
得なこと少ないとですよね。
地図を見るのは仕方ないかも知れませんが、最低でも目的地を探すために周りは見るはずなので目の前の障害物に気づかないリスクは減るはずです。
ただ、ビジネスに置いてはマルチでタスクを動かさなければいけないこともありますよね
その場合はまずは一個ずつ丁寧に作業をしていって効率化、マニュアル化をしたり
外注で誰かを雇うなりしてから次の作業に移るなどの策を講じた上で作業進めないと、
先ほどの例の通り
今現在できていることさえできなくなり、もちろん新しいこともうまくいかない。
結果的に全部やめなければいけないなんて事態にまで発展しかねないです。
失敗しないためにも是非、自分が何をやっているか理解した上で次に進めるための準備をした上で一歩前進してください